-
Curtis Mayfield / This Year
¥2,000
ニュー・ソウルを代表するアーティスト、Curtis Mayfield によるシングル・オンリー盤。 跳ねたリズムに優しいヴォーカルが歌う切ないメロディラインがたまらないメロウ・ダンサー。 A : This Year (Mono) B : This Year (Stereo) 7inch / RSO / US / 1979 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLW8c-pPqOV/ https://www.instagram.com/p/DLW8e90v0LM/ This Year https://youtu.be/g8iCxJr2kbE
-
Astrud Gilberto, Quincy Jones / Who Needs Forever
¥3,800
SOLD OUT
日本語ラップ・クラシック Lamp Eye “証言” にてサンプリングされたボサノヴァ・クラシック。 柔らかなストリングスとウィスパーヴォイスが紡ぐ、どこか悲しげで儚いムード漂う名曲。 B面はインスト・ヴァージョン。 A : Astrud Gilberto / Who Needs Forever B : Quincy Jones / The Deadly Affair (Instrumental Main Theme) 7inch / Verve / US / 1966 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DIeU5ooy0h9/ https://www.instagram.com/p/DIeU7Wny4-1/ Astrud Gilberto / Who Needs Forever https://youtu.be/FuVcw93hS0Q?si=i6HGzHdITV0aQxo- Quincy Jones / The Deadly Affair https://youtu.be/8MPmoIImbaE?si=rdjfO9pupebHZiM2
-
Logic System / Be Yourself, Domino Dance
¥2,000
「4人目のYMO」と呼ばれたシンセサイザー奏者 "松武秀樹" によるユニット "Logic System" の1982年リリース作。 タイトなドラミング、太いベースライン、爽やかなフュージョン・テイストの曲調が心地よいバレアリック・グルーヴ。 B面 "Domino Dance" はストレンジな雰囲気を醸し出すテクノ・ポップ。 A : Be Yourself (Short Version) AA : Domino Dance (Short Version) 7inch / EMI / UK / 1982 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLFozBsvxwf/ https://www.instagram.com/p/DLFo1k4Pw49/ Be Yourself (Short Version) https://youtu.be/FYS57ZSjLVY?si=7JHZW6vLKZXaPhdr Domino Dance (Short Version) https://youtu.be/cjoIBfG3PeQ?si=G9AtuGkcGyZ9QlwB
-
B.B. & Q. Band / On The Beat
¥2,000
"The Brooklyn, Bronx & Queens Band" ことB.B. & Q. Bandによるディスコ・ブギー・クラシック! タイトなリズムと滑らかなギター・カッティング、ファンキーなベースが絡み合ったアーバン・ディスコ・ダンサーです。 ”Lovin's What We Should Do” はThe Alchemist feat. Chinky " Strength Of Pain"ネタのアーバン・メロウ・グルーヴ。 A : On The Beat (Edited Version) B : Lovin's What We Should Do 7inch / Capitol / UK / 1981 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLW80GIvJUz/ https://www.instagram.com/p/DLW82CKvEHc/ On The Beat https://youtu.be/Sf6Bp8cnq6Q Lovin's What We Should Do https://youtu.be/Ovo-saAy_VI
-
A Certain Ratio / Shack Up
¥5,400
イギリスのポスト・パンク、ニューウェイブ・バンド、A Certain Ratio が1980年にリリースした Banbarra のブレイクビーツ名曲カヴァー。 ファンキーなギターカッティング、タイトなリズムに乗る気力の抜けたヴォーカルがクセになるニューウェーブ・ファンク・クラシック。 A : Shack Up B : And Then Again 7inch / Factory Benelux / Belgium / 1980 media :VG+, sleeve :VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DK15VepPP0g/ https://www.instagram.com/p/DK15XP9vU8Q/ Shack Up https://youtu.be/zyypRDqgAT4?si=eS7s1f4QmoF0gpPK And Then Again https://youtu.be/91B-ZxlYALI?si=o2jqWa_Rsj0QRqKf
-
Samantha Jones / The T-C Theme, Ford Leads The Way
¥2,200
Larry Pageプロデュース、イギリスの女性シンガー、サマンサ・ジョーンズが歌う車メーカーFordのノベルティ盤。 A面 "The T-C Theme" はボッサ調のリズムに絡む華麗なストリングスと舌足らずなヴォーカルの絡みが心地良い名曲。 B面 ”Ford Leads The Way ”は優しいストリングスやホーンが程よく引き立てるボッサ調の演奏、やや舌足らずで清らかなヴォーカル、そしてなんといってもたまらなく切なくて黄昏感溢れるメロディが最高に気持ち良い1曲です。 A : The T-C Theme B : Ford Leads The Way 7inch / Not On Label / Netherlands / 1970 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLW8-qJPLnv/ https://www.instagram.com/p/DLW9BBcPgZE/ The T-C Theme https://youtu.be/KcuYJU5Yr_M
-
Voyage / I Love You Dancer
¥2,200
DJ Harvey、Nick The Record等のプレイでも知られる フレンチ・ディスコ・ユニットによるガラージ・クラシック。 軽快なリズム、刻まれるギターカッティングに重なるシンセ、メロディがたまらない名曲。 再発されている12inchヴァージョンとは違い、よりギターカッティングがソリッドなアルバム・ヴァージョンです。 A : I Don't Want To Fall In Love Again B : I Love You Dancer 7inch / Papagayo / Germany / 1980 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLW8oLivEH1/ https://www.instagram.com/p/DLW8sBEv2xI/ I Don't Want To Fall In Love Again https://youtu.be/7cQeXFMzmSM I Love You Dancer https://youtu.be/gM-eHIIhnk4
-
Sade / When Am I Going To Make A Living
¥2,200
A面"When Am I Going To Make A Living"はPoolsideによるRe-edit、2 Bearsによるカヴァーなどがリリースされ、再注目なメロウ・チューン。 ジャジーな演奏と包み込むようなヴォーカルによる切ないメロディとの絡みが心地良すぎます! ライトなボッサタッチのB面”Should I Love You”も清らかでいい感じです。 A : When Am I Going To Make A Living B : Should I Love You 7inch / Epic / Europe / 1984 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLGrRxAyJrZ/ https://www.instagram.com/p/DLGrSzIyqqh/ When Am I Going To Make A Living https://youtu.be/O-KqMHxpirI Should I Love You https://youtu.be/cKSEFqJH420
-
Judy Roberts / Rainbow In Your Eyes
¥5,400
女性ジャズピアニスト/シンガーが1980年にリリースした Leon & Mary Russell の名曲を極上カヴァー。 軽快なブラジリアン・リズムに乗るキュートなヴォーカルが歌う感動的なメロディラインが最高すぎるブラジリアン・フュージョン・グルーヴ。 A面 "The River Must Flow" はミッドテンポのリズムに乗る艶かしいヴォーカルがたまらないアーバン・メロウ・グルーヴ。 A : The River Must Flow B : Rainbow In Your Eyes 7inch / Inner City / US / 1980 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DJ_1r31P_O_/ https://www.instagram.com/p/DJ_1uUQvHwc/ The River Must Flow https://youtu.be/dQavTQcIbFA?si=K2tRMz7EC_Hyy4zR Rainbow In Your Eyes https://youtu.be/DcO9m79QwgY?si=jbUIDF9uuV9m9myd
-
Leon Haywood / Life Goes On, Super Sexy
¥2,000
SOLD OUT
DJ JIN のMix CD "Music Journey #02 -Floor Filler-" 収録の1977年リリース作。 印象的なホーンフレーズのイントロから繰り広げられるファンクネスな高揚感がたまらないファンキー・グルーヴ。 A面 "Super Sexy" は Betty Wright "Clean up Woman" を思わせるギターリフが印象的な軽やかなグルーヴィー・ソウル・チューン。 A : Super Sexy B : Life Goes On 7inch / MCA/ US / 1977 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLCpq8gvl17/ https://www.instagram.com/p/DLCpso3P_a5/ Super Sexy https://youtu.be/w97LgDXP1OM?si=Y31RnGtZMmzRTg03 Life Goes On https://youtu.be/JHbxYv0PZlE?si=ikHOjMJPTr_zxHIq
-
Sex Pistols / Holidays In The Sun
¥2,200
パンク・ロックを代表するバンド、Sex Pistols が1977年にリリースした1st Albumからのシングル・カット。 硬質なギターリフと直線的なビート、挑発的なヴォーカルが炸裂するピュア・パンク・アンセム。 B面 "Satellite" はアルバム未収録曲。 A : Holidays In The Sun B : Satellite 7inch / Virgin / UK / 1977 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLCrmBIPtRP/ https://www.instagram.com/p/DLCrnU7vOE1/ Holidays In The Sun https://youtu.be/2Ah1JM9mf60?si=bbn_IeKldwZCkPtQ Satellite https://youtu.be/wECFeRohxNk?si=0reba3EGjdiJFuR_
-
Paul Mauriat Plus / The Joy Of You
¥2,000
DJ Muro "Heatin System"、Dimitri From Paris ”Cocktail Disco" に収録されたイージーリスニングの巨匠、ポール・モーリアによる1978年リリース作。 グルーヴィーなリズムに絡むゴージャスなホーンセクション、軽やかな女性ヴォーカルが心地よいトロピカル・ディスコ・チューン。 B面 "Overseas Call" はハートウォーミングな雰囲気のトロピカル・フュージョン・ディスコ。 A : The Joy Of You B : Overseas Call 7inch / Power Exchange Records & Tapes / UK / 1978 media :VG+, sleeve :White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLFpIzaPbZ2/ https://www.instagram.com/p/DLFpLl-vu2v/ The Joy Of You https://youtu.be/BpZpdy9-VeY?si=xo9lHj5B3iEtMff8 Overseas Call https://youtu.be/8R5csyXEZQM?si=RJg_D52zN4TilPas
-
The Foundations / In The Bad, Bad Old Days
¥2,200
躍動するリズム、絶妙なストリングスとコーラス。 サビでは多幸感溢れ、思わず両手を上げたくなるモッド・クラシックス。 A : In The Bad, Bad Old Days (Before You Loved Me) B : Give Me Love 7inch / Pye / UK / 1969 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLW8kaYPBKM/ https://www.instagram.com/p/DLW8mOavQn6/ In The Bad, Bad Old Days (Before You Loved Me) https://youtu.be/cHt_ktJx-H0 Give Me Love https://youtu.be/aSrfmt7XVZI
-
France Gall / Dann Schon Eher Der Pianoplayer
¥2,400
フランス・ギャルがドイツ語で歌った1974年リリース作。 軽やかなピアノとホーンが彩るポップなアレンジに、キュートな歌声が映えるビッグバンド・ジャズ・ポップ。 A : Dann Schon Eher Der Pianoplayer B : Ich Kann Dir Nicht Böse Sein (It's All Coming Back To Me) 7inch / Decca / Germany / 1970 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLGqvrmyr4l/ https://www.instagram.com/p/DLGqxfbyzTD/ Dann Schon Eher Der Pianoplayer https://youtu.be/K8voubX4M18?si=1c1agRmCdfbjsn7G Ich Kann Dir Nicht Böse Sein (It's All Coming Back To Me) https://youtu.be/TMp7sc7IYb4?si=5dbsu--OdtbejwJE
-
Kirsty MacColl / Days
¥2,200
The Poguesとのデュエット曲 "Fairytale of New York" でも知られる、英国の女性シンガー、故Kirsty MacColl が1989年にリリースした The Kinks 名曲カヴァー。 爽やかなギターアレンジ、清らかなヴォーカルで歌われ、原曲のメロディラインがさらに引き立つ名カヴァー。 B面 "Happy" は美メロな正統派ギターポップ・チューン。 A : Days B : Happy 7inch / Virgin / Europe / 1989 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLGqsh3yZwB/ https://www.instagram.com/p/DLGqt0xSciT/ Days https://youtu.be/lYOp3F_Q8QM?si=CTk8l4ThNNdnIvpK Happy https://youtu.be/_VJVAs8KQ8A?si=haBzGPR0moibWZts
-
Buzzcocks / Are Everything, Why She's A Girl From The Chainstore
¥2,800
UK初期パンクの至宝、Buzzcocks が シングル集 "Singles Going Steady" 以降にリリースした1980年作。 ポストパンクへの移行期ながらしっかりと哀愁感漂うメロディラインがたまらない名曲。 B面 "Why She's A Girl From The Chainstore" は疾走感溢れるパンクロック・チューン。 A : Are Everything B : Why She's A Girl From The Chainstore 7inch / United Artists / UK / 1980 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DKY-Y2gPIrh/ https://www.instagram.com/p/DKY-aSYvl5x/ Are Everything https://youtu.be/fNX59sdaPcw?si=f-0I-oggIm_oBwM2 Why She's A Girl From The Chainstore https://youtu.be/jlprKZwK68s?si=aLUWkk_jaGPFzjnE
-
Tears For Fears / Everybody Wants To Rule The World
¥2,200
Mayer Hawthorne、土岐麻子、Patti Smith等がカヴァーし、Nas "Rule"にてサンプリングされたイギリスの2人組バンドTears For Fearsによる80's大ヒット曲。 キラキラした演奏とクセになる素晴らしいメロディがたまらないバレアリック・クラシックです。 A : Everybody Wants To Rule The World B : Pharaohs 7inch / Mercury / Netherlands / 1985 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLGqPRZSYi2/ https://www.instagram.com/p/DLGqQ0_yisG/ Everybody Wants To Rule The World https://youtu.be/aGCdLKXNF3w Pharaohs https://youtu.be/FDUk11Z0bkQ
-
Mudhoney / Let It Slide
¥2,600
90年代グランジ・シーンを代表するバンドが "Sub Pop" レーベルよりリリースした1991年作。 疾走感溢れるビートに絡む重厚なファズ・ギターが荒々しくもグルーヴィーなガレージ・グランジ・グルーヴ。 A : Let It Slide B1 : Ounce Of Deception B2 : Checkout Time (Alt. Version) 7inch / Sub Pop / USA & Europe / 1991 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DK143XnPjgm/ https://www.instagram.com/p/DK145FOvi5Y/ https://www.instagram.com/p/DK147JtvG9y/ Let It Slide https://youtu.be/z9iswny-8Vw Ounce Of Deception https://youtu.be/pnl-NMNfd_0 Checkout Time (Alt. Version) https://youtu.be/qBViQ9F5uzw
-
Aretha Franklin / Until You Come Back To Me (That's What I'm Gonna Do)
¥1,400
数々の名作を残す偉大な女性ソウルシンガー Aretha Franklin による Stevie Wonder の名曲カヴァー。 印象的なピアノのイントロから繰り広げれられる伸びやかなヴォーカルが歌う感動的なメロディラインがたまらない極上カヴァー。 A : Until You Come Back To Me (That's What I'm Gonna Do) B : If You Don't Think 7inch / Atlantic / Netherlands / 1973 media : VG(プチノイズが入ります), sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLFoqc3PxFI/ https://www.instagram.com/p/DLFowcsPIru/ Until You Come Back To Me (That's What I'm Gonna Do) https://youtu.be/Nbokg0KM-n8?si=_P25liIi_lIM_mna If You Don't Think https://youtu.be/mGtMqU8ND3A?si=5aBtywIcUeIg1L1j
-
Alton & Johnny / Hang On In There Baby
¥2,200
SOLD OUT
Johnny Bristol の名曲を本人と Alton McClain のデュエットとして1980年に再録したフリーソウル・クラシック。 壮大なストリングスと2人のヴォーカルが織りなす感動的な泣きのメロディがたまらない名曲。 B面はインスト・ヴァージョンを収録。 A : Hang On In There Baby B : Hang On In There Baby (Instrumental) 7inch / Polydor / UK / 1980 media :VG+, sleeve :White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLCr1LZPMIv/ https://www.instagram.com/p/DLCr2MpPRVd/ Hang On In There Baby https://youtu.be/CLgh8BewKos?si=-dakFJD-s7yeDtno
-
Aurra / Are You Single
¥2,000
Slave の別プロジェクト、Aurra による1981年リリース作。 力強いスラップベースのイントロ、男女混声のヴォーカルの絡みがたまらないエレガント・ファンク・グルーヴ。 A : Are You Single B : Living Too Fast 7inch / Salsoul / US / 1981 media :VG+, sleeve :White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DK7cMS6PTFQ/ https://www.instagram.com/p/DK7cNTWvWZU/ Are You Single https://youtu.be/aVTfhz7ZAJI?si=uVC9TKuVTrxFv93I Living Too Fast https://youtu.be/svW7lVBOhV0?si=moPG8Uhj3H0S7G9w
-
A Taste Of Honey / Rescue Me
¥3,200
SOLD OUT
Funky 4 + 1 "That's the Joint" ネタとしてもおなじみのダンス・クラシック! 幻想的なイントロからリズミカルなギターリフ、趣のあるヴォーカルにより歌われるキャッチーなメロディが最高です。 B面 "Say That You'll Stay" はタイトなブレイクから始まりサビの流れるようなメロディが心地良いメロウ・ダンサー。 A : Rescue Me B : Say That You'll Stay 7inch / Capitol / US / 1980 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DK15ZUcP9-R/ https://www.instagram.com/p/DK15bJsPwXl/ Rescue Me https://youtu.be/8yKUHb38liY Say That You'll Stay https://youtu.be/MOfg0NRz23g
-
Red Hot Chili Peppers / Higher Ground
¥2,800
SOLD OUT
John Frusciante、Chad Smith が加入した直後に発表された 4th Album "Mother's Milk" からのシングル・カット。 Flea のファンキーなスラップベースによるイントロから終始ファンキーな演奏を貫く Stevie Wonder の名曲カヴァー。 A : Higher Ground B : Millionaires Against Hunger 7inch / EMI USA / UK / 1990 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DLCry-BvlXF/ https://www.instagram.com/p/DLCrz_pPFTm/ Higher Ground https://youtu.be/686A5yPMWrs?si=iJ1Ypfbv6gA58NCO Millionaires Against Hunger https://youtu.be/NLJtMwYYLX8?si=cBAjxS_xxN8gJGi1
-
Buzzcocks / Ever Fallen In Love... (With Someone You Shouldn't've?)
¥3,800
SOLD OUT
1978年にリリースされたパンクとポップの間を突いた初期UKパンク・クラシック。 疾走感あるリズムと切なさを帯びたメロディが交差する、甘酸っぱさと焦燥感が同居した大名曲。 B面 "Just Lust" はストレートなリフと切ないメロディが絡むパンク・チューン。 A : Ever Fallen In Love... (With Someone You Shouldn't've?) B : Just Lust 7inch / United Artists / UK / 1978 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DJ590sevoG9/ https://www.instagram.com/p/DJ592W0PzRi/ Ever Fallen In Love... (With Someone You Shouldn't've?) https://youtu.be/51OB2YoC4sg?si=UQi4SKpzjJE7mW_p Just Lust https://youtu.be/SnCCFRRN_F8?si=pdyGWWL3lWc5MkE-