-
The Stone Roses / Elephant Stone
¥3,400
90年代初頭にイギリスで起こった「マンチェスター・ムーブメント」の中心的存在The Stone Rosesの代表曲。 ダンサンブルなリズムに乗るイアン・ブラウンのボーカル、ジョン・スクワイアの研ぎ澄まされたギター、そして素晴らしいメロディラインがたまらない大名曲。 両面ともオリジナル・アルバム未収録です。 A : Elephant Stone B : The Hardest Thing In The World 7inch / Silvertone / Europe / 1990 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQwsyr0Ev6N/ https://www.instagram.com/p/DQwtetOkqr-/
-
The Style Council / Shout To The Top
¥2,400
ポール・ウェラー率いるスタイル・カウンシルによる1984年リリースの代表曲。 軽快なリズムにミック・タルボットのリズミカルなピアノ、流れるようなストリングスが綺麗にはまり、ポール・ウェラーの骨太なヴォーカルが映える素晴らしいヤング・ソウル。 B面 ”Ghosts Of Dachau” は繊細なアコースティック・ギターに切ないメロディがたまらないアルバム未収録曲。 A : Shout To The Top B : Ghosts Of Dachau 7inch / Polydor / Netherlands / 1984 media :VG+, sleeve :VG(シール) 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQqfFx9ElTd/ https://www.instagram.com/p/DQqfG8vEmT5/
-
The Smiths / Panic
¥3,400
熱狂的ファンを持つ80年代UKでの最重要バンド、The Smithsの1985年リリース作。 オリジナル・アルバム未収録。 A : Panic B : Vicar In A Tutu 7inch / Rough Trade / UK / 1986 media : VG+, sleeve : VG(シール) 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQqe9JzErcC/ https://www.instagram.com/p/DQqe-jZkjH8/
-
The Jam / Beat Surrender
¥2,600
SOLD OUT
Paul Weller 率いる The Jam が1982年にリリースしたラスト・シングルにカヴァー集を合わせた2枚組。 軽快なビートに絡むホーンセクション等ノーザン・ソウルの影響を感じられ、なんといってもポジティブなメロディラインが最高な大名曲。 B面 "Shopping" 共にオリジナルアルバム未収録。 2枚目には Curtis Mayfield "Move On Up"、The Chi-Lites "Stoned Out Of My Mind"、Edwin starr "War" のカヴァーを収録。 A : Beat Surrender B : Shopping C : Move On Up D1 : Stoned Out Of My Mind D2 : War 7inch / Polydor / UK / 1982 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQqeg4KEqN-/ https://www.instagram.com/p/DQqejujkrxe/ https://www.instagram.com/p/DQqem-sku74/ https://www.instagram.com/p/DQqeo3vEuoC/ https://www.instagram.com/p/DQqezJ0EvWs/
-
Fairground Attraction / Perfect
¥2,200
エディ・リーダーとマーク・ネヴィン率いるフェアグランド・アトラクションの1988年にリリースされた名曲シングル! スウィンギンな演奏に乗るハートウォーミングな歌声が最高です! チャーべくん率いるCubisumo Grafico、Bonnie Pinkもカヴァーしております。 A : Perfect B : Mythology 7inch / RCA / Europe / 1988 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQXDwdSkuPa/ https://www.instagram.com/p/DQXD2QeEsI8/
-
Everything But The Girl / Each & Every One
¥2,000
1984年にリリースされた1st Albumからのシングル・カット。 お洒落なBossa Nova調なバックに乗る透明感溢れるトレーシー・ソーンの歌声が心地よすぎます。 B面は正にネオ・アコースティックというようなアコースティック・ギターとピアノの絡みに乗るベン・ワットのコラースが素晴らしい1曲。 A : Each And Every One B : Laugh You Out The House 7inch / Blanco Y Negro / Europe / 1984 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQXAbSLEpN1/ https://www.instagram.com/p/DQXAdj-kuxO/
-
Simply Red / Stars
¥3,200
SOLD OUT
イギリス・マンチェスター出身のバンド Simply Red (Mick Hucknall) が屋敷豪太をメンバーとして率いた1984年リリース作。 タイトなリズムに乗るきらめくギターサウンド、エモーショナルなメロディが心地良いブルーアイド・ソウル名曲。 B面 "Stars (PM-ized MIX)" は P.M. Dawn が新たなビートを付け加えた Remix。 A : Stars B : Stars (PM-ized MIX) 7inch / EastWest / UK / 1984 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQW_z-HEnlH/ https://www.instagram.com/p/DQXAZEfEu-a/
-
Blur / Bang
¥3,400
イギリスの国民的バンド、ブラーの3rdシングル。 1991年リリースということでマンチェ仕様のダンサブルなリズムに乗る当時から非凡でクセになるメロディが心地良い名曲です。 B面 "Luminous" はアルバム未収録。 A : Bang B : Luminous 7inch / Food / UK / 1991 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQt1UqZktnM/ https://www.instagram.com/p/DQt1WLWkuI_/
-
The Blow Monkeys / Digging Your Scene
¥2,200
イントロのギターカッティングが印象的なニューウェーブ・ブルーアイドソウルの名曲。 アーバンなホーンとダンサブルな演奏に乗る優雅なロバート・ハワード(ドクター・ロバート)のヴォーカルが心地良いです。 MUROさん "Diggin' Ice '98" 収録。 ギターポップバンド Ivy もカヴァーしてます。 A : Digging Your Scene B : I Backed A Winner (In You) 7inch / RCA / UK / 1986 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQTZhGQEtMC/
-
Bananagun / Do Yeah
¥1,800
オーストラリア/メルボルン出身のサイケポップ・バンド、Bananagun が2019年にリリースした 1st Single。 A : Do Yeah B : Top Cat 7inch / ANTI FADE / Australia / 2019 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQGdgf_EuF6/ https://www.instagram.com/p/DQGdYZ6khah/
-
The Wonder Stuff / Welcome To The Cheap Seats
¥2,200
SOLD OUT
UKのインディー・ロック・バンド、The Wonder Stuff による92年作。 The Poguesを彷彿させるIrish Music Meets UK Guitar Popな感じでメロディも爽快な ”Welcome To The Cheap Seats”。 "Will The Circle Be Unbroken" はザ・ハイロウズ ”日曜日からの使者” の元ネタとも言えるスタンダードの軽快なカヴァー。 そしてThe Jam "That's Entertainment" のカヴァーと盛りだくさんの好内容となってます。 A1 : Welcome To The Cheap Seats A2 : Me, My Mom, My Dad And My Brother B1 : Will The Circle Be Unbroken B2 : That's Entertainment 7inch / Polydor / UK / 1992 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQL_gbdkqje/ https://www.instagram.com/p/DQL_lpdEnkM/ https://www.instagram.com/p/DQL_m0rksB3/
-
Cyndi Lauper / Time After Time
¥2,000
SOLD OUT
1984年リリース時 "Billboard Hot 100" にて第1位を獲得し、Everything but the Girl、Miles Davis 等数多くカヴァーされた代表曲。 心に染みるメロディが最高に心地良い80's スタンダードです。 A : Time After Time B : I'll Kiss You 7inch / Portrait / UK / 1984 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP0BoTSkqyY/ https://www.instagram.com/p/DP0BpshEjSG/
-
Tracie! / The Boy Hairdresser, Give It Some Emotion
¥2,000
Paul Weller 主宰レーベル "Respond" の代表アーティスト Tracie Young の2ndシングル。 同レーベルからリリースされた人気曲 A Craze "Dub, But Not Mute" を思わせるギターカッティングの効いたキャッチーなエレポップ・ソウル。 A面 ”Give It Some Emotion” はガールズ・ポップの影響も感じられるエレクトロ・ポップサウンド。 両面オリジナル・アルバム未収録です。 A : Give It Some Emotion B : The Boy Hairdresser 7inch / Respond / UK / 1983 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DQGcL6KknVR/ https://www.instagram.com/p/DQGcPLFkgXp/
-
Englandneworder / World In Motion...
¥2,200
SOLD OUT
イギリスを代表するバンド、New Order が1990年に行われたイタリア・ワールドカップにおける、イングランド代表の公式応援歌としてリリースした曲。 応援歌ということもあってポジティブでありながら、やはり New Order 特有の趣のあるメロディラインがたまらない内容です。 A : World In Motion... B : The B-Side. 7inch / Factory / UK / 1990 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP6Hy4ykob1/ https://www.instagram.com/p/DP6H1V9ksS2/
-
The Stone Roses / What The World Is Waiting For, Fools Gold 4.15
¥3,800
SOLD OUT
90年代初頭にイギリスで起こった「マンチェスター・ムーブメント」の中心的存在The Stone Rosesの記念すべき1st Albumの翌年にリリースされたシングル。 A面 "What The World Is Waiting For" はかき鳴らされるギターカッティングと甘く清々しいメロディーが心地良すぎる名曲。 B面 "Fools Gold 4.15" はマンチェスター・ムーブメントを代表するロックとダンスグルーヴが絶妙に融合したクラシック。 ファンキーなリズムとサイケデリックなギターに乗る気怠いヴォーカルが最高です。 両面ともアルバム未収録です。 A : What The World Is Waiting For B : Fools Gold 4.15 7inch / Silvertone / Europe / 1989 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP5h4b3EsFk/ https://www.instagram.com/p/DP5h6HPEp4-/
-
The Pogues & The Dubliners / The Irish Rover
¥2,400
アイリッシュ~ケルティック・パンク・バンド Pogues と1960年代初頭より活動するアイルランドの大御所トラッド・バンド Dubliners の1987年の共演盤シングル。 アイルランドのトラディショナル・ソングの名曲をカヴァー。 A : The Irish Rover B : The Rare Ould Mountain Dew 7inch / Stiff / UK / 1987 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP5h75jkknk/ https://www.instagram.com/p/DP5h-auEitK/
-
James / Sit Down
¥2,000
SOLD OUT
マンチェスター出身のロック・バンド、James が1991年にリリースしたマッドチェスター ・クラシック。 ダンサブルなマッドチェスター・ムーヴメントのバンドの曲とは一線を画すミディアム・テンポでピースフルな名曲。 A : Sit Down B : Sit Down (Live At G-Mex) 7inch / Fontana / UK / 1991 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP5hlzIEgaZ/
-
Paul Weller / Uh Huh Oh Yeh
¥2,400
The Style Council 解散後、ソロなってからの2nd Single。 ややミッドテンポでファンキーながら、往年のグッドメロディなウェラー節が炸裂した名曲です。 途中のドラムブレイクも最高にかっこいいです。 A : Uh Huh Oh Yeh B : Fly On The Wall 7inch / Go! Discs / UK / 1992 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP5hm_sErR7/ https://www.instagram.com/p/DP5ht4hEsDE/
-
Espiritu / Francisca
¥2,000
SOLD OUT
マンチェスター・ムーブメント以降に突如現れた男女ユニットによるトロピカル・ブレイクビーツ。 定番ブレイク James Brown "Funky Drummer" を下敷きにラテン・フレイバーなホーン、キャッチーな女性ヴォーカルの絡みが最高です。 B面はクールで疾走感溢れるリズムからサビで一気に盛り上がる展開が心地よいラテン・ブレイクビーツとなってます。 A : Francisca (Radio Edit) B : South American Way 7inch / Heavenly / UK / 1992 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP0V4H0EhLp/ https://www.instagram.com/p/DP0V6MhksWD/
-
Tracey Ullman / Breakaway
¥2,000
Irma Thomasの名曲をイギリスのコメディエンヌ、Tracey Ullmanがカヴァー。 この疾走感とキャッチーさは何回聴いても飽きないですね。 B面 "Dancing In The Dark" はアルバム未収録曲です。 A : Breakaway B : Dancing In The Dark 7inch / Stiff / UK / 1983 media :VG+, sleeve :VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DP0BKgekhKj/ https://www.instagram.com/p/DP0BMR1Enxk/
-
The Style Council / Walls Come Tumbling Down!
¥2,200
Paul Wellerが80年代に率いていたThe Style Councilによる'86年リリース作。 疾走感溢れるビートに絡むグルーヴィーなハモンド・オルガンとピアノ、高揚感たっぷりのホーンセクション。 そしてそれらに呼応するように歌い上げるPaul Wellerのヴォーカルと支えるようなD.C.Leeのコーラスも最高な超名曲! B面には1st Album収録のおしゃれなボサノヴァ "The Whole Point Of No Return"の別ヴァージョン "The Whole Point II"とアコギで歌われる ”Blood Sports” を収録。 この2曲はアルバム未収録です。 A : Walls Come Tumbling Down! B1 : The Whole Point II B2 : Blood Sports 7inch / Polydor / UK / 1985 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DPiE24TEtkT/ https://www.instagram.com/p/DPiE4LAEgT1/ https://www.instagram.com/p/DPiE5MkkhVA/
-
Red Hot Chili Peppers / Behind The Sun, Fire
¥2,400
SOLD OUT
1987年にシングルカットされた初期名曲。 レイドバックしたギターと柔らかいメロディが溶け合うメロウ・ファンク。 B面 "Fire" は Jimi Hendrix のカヴァーで、荒々しいグルーヴとエネルギーが爆発したバースト・カヴァー。 バンド初期の多面的な魅力が詰まった7インチ。 A : Behind The Sun B : Fire 7inch / EMI Records Group North America / US / 1992 media : VG+, sleeve : White 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DPiEAlgkk3E/ https://www.instagram.com/p/DPiECn-kiUv/
-
The Style Council / My Ever Changing Moods
¥2,200
ポール・ウェラー率いるスタイル・カウンシルによる1984年リリースの代表曲。 印象的なギターカッティングから始まり、ダンサンブルなリズム、キャッチーなメロディ、やや押し殺しつつソウルフルなポール・ウェラーのヴォーカルがカッコ良いクラシック! アルバムでは1stアルバム ”Café Bleu” のUS盤のみ収録のヴァージョンです。 B面 ”Mick’s Company” はキーボーディスト、ミック・タルボットの魅力満載なグルーヴィーなオルガン・インストです。 A : My Ever Changing Moods B : Mick’s Company 7inch / Polydor / Netherlands / 1984 media : VG+, sleeve : VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DPiEzOVksNn/ https://www.instagram.com/p/DPiE02kEt2A/
-
NewOrder / Blue Monday 1988
¥3,200
SOLD OUT
1983年リリースの代表曲を1988年に新たにQuincy Jones がリミックスしたバージョン。 原曲の良さを損なうことなくよりダンサブルに仕上げられています。 B面 "Beach Buggy" はインスト・バージョンです。 A : Blue Monday 1988 B : Beach Buggy 7inch / Factory / UK / 1988 media :VG+, sleeve :VG+ 試聴はこちらから https://www.instagram.com/p/DPiEJOSkjCY/ https://www.instagram.com/p/DPiEKUREnFf/ Blue Monday 1988 https://youtu.be/rajIZheN0j8 Beach Buggy https://youtu.be/xRq0AagVuaM
